目次
皆様こんにちは!
フーです。
今回は青森1泊2日の旅飲み2日目を投稿していきたいと思います。
今回の目的
今回の目的はグルメ!
青森の地酒や食べ物を堪能していきます。
そして市内観光もしていきます。
今回の移動は公共交通機関を利用します。
今回のルート
6:00「JR岡山駅」-
6:50「JR新大阪駅」-
7:30「ANAラウンジ(伊丹空港)」-
11:00「青森空港」-
11:50「長尾中華そば 青森駅前店」-
12:50「A-FACTORY」-
13:25「ねぶたの家 ワ・ラッセ」-
14:15「ダイワロイネットホテル青森」-
15:15「青森県観光物産館アスパム」-
17:30「ごじゃらし」-
20:20「ダイワロイネットホテル青森」
今回の旅
JR岡山駅

おはようございます!
今回は岡山駅からスタート。

新幹線で朝食をいただきます。
JR新大阪駅

新大阪で降りて伊丹空港へ。

ANAラウンジ(伊丹空港)

ANAラウンジへ入るともちろん。

ビール!

美味しいです。
2杯いただきました。

さて搭乗していきまして目的地へ。
青森空港

今回は青森へ来ました。

バスで市内へ向かいます。

青森駅前に到着し、お昼ご飯へ行きます。
長尾中華そば 青森駅前店

青森のラーメンを検索すると、出てくる煮干しラーメン。

検索して沢山出てきますが、駅近のお店をチョイスしました。

到着後ビール!
最高に美味いです。

あっこくのスープ。

麺はちぢれ麵にしてみました。

こちらは、こく煮干し。

手打麵を選択。
長尾中華そばでは、スープと麺を自分の好みで組合せることができます。
何回も来れます。
どちらも美味しかったな~。
煮干しがいい感じです。
お店の詳細はこちら↓↓
ご飯を食べて、駅前を散策。

映えスポットがあります。
サザエさんを連想してしまいます。
ポーズはそれで1枚は撮っちゃいます。

「AOMORI」のオブジェもありました。
記念撮影スポットは多いです。
A-FACTORY

写真撮影を終えてこちらの建物へ。
A-FACTORY内に次の目的があります。

シードルの試飲!


1,600円で全種類の試飲をします。
シードルを初めて飲みましたが、飲みやすいです。
美味しくいただき、A-FACTORY内でアップルパイも発見。


青森のりんごを使ったアップルパイ!
青森のアップルパイ食べた方がいいです。
お店の詳細はこちら↓↓
さて、デザートもいただき、観光します。
ねぶたの家 ワ・ラッセ

A-FACTORYの向かいにあります。
コンパクトに観光できるのは嬉しいです。

ねぶたを展示している施設です。

有料区域では、ねぶたの歴史や作品が展示されています。
ミュージアムを見て終わるころには、「いつかねぶた祭に行ってみたい」となっています。
ねぶた観光を終えて、ホテルへチェックインしていきます。
ダイワロイネットホテル青森

今回のホテル。

市内中心部にあり、利便性抜群です。

ダイワロイネット系列は清潔感もあるので、利用頻度高めです。
ホテルの詳細はこちら↓↓
チェックインを終えて、少し休憩して再出発していきます。
青森県観光物産館アスパム


行きたかったのは、アスパム内にある、立ち飲み!

地酒日本酒の飲み比べができます。
写真では伝わりにくいですが、量多めです。

つまみも食べながら、ゆっくり飲みました。
お店の詳細はこちら↓↓
アスパムから海方面へ。

青森湾をしばらく眺め、移動していきます。

津軽海峡フェリーの八甲田丸。
時間もいい感じになり、予約していたお店に向かいます。
ごじゃらし

こちらのお店は、海鮮が美味しそうで予約をしました。
お店に入りまずは...

ビール!
生中最高です。

刺身は新鮮です。
青森は鮪も有名ですし、刺身は間違いなかったです。

生中は一瞬でなくなり、生大にしました。
生中は少し小さいと感じ、大にしましたが、大は大でした。
写真では大きさが伝わりにくいですが。

貝みそ焼きも美味しかったです。
青森の郷土料理最高です。

うには圧巻!
まだ動いています。

これは旨いに決まっています。

ここからは、日本酒に変えます。
海鮮は日本酒も最高に合います。

ほやも美味しかったな~。
仙台で初めていただきましたが、クセになります。

お酒も進みます。

ホッケもいただき、フィニッシュです。
お腹いっぱい、どの料理もおいしかったです。
お店の詳細はこちら↓↓
もう1軒行こうと思っていましたが、昼から沢山飲みましたので、本日はホテルに戻ります。
ダイワロイネットホテル青森

コンビニに寄り、ホテルで二次会。


生ジョッキ缶たまに飲みますが、泡がいいですよね~

最後に角ハイをいただき寝ます。
今日も楽しかったなぁ~
充実な青森1日目でした。
それでは、おやすみなさい。
YouTube始めました↓↓
